トレーニングギア

パワーグリップの素材は、レザーとラバーどちらが正解?

※この記事はプロモーションを含みます。

パワーグリップには、レザー製・ラバー製など複数素材の種類があり、「どの素材のパワーグリップを選べば良い?」と悩んでいるトレーニーは多いと思います。

  • レザーとラバーどっちが良い?
  • 素材ごとの耐久性や使い心地は?
  • 合成素材のパワーグリップとは?

結論から言うと「パワーグリップの素材によって価格や特性が異なる」ため、トレーニング歴やトレーニング内容で決めるのがおすすめです。その特性を把握するため、この記事ではパワーグリップ素材に焦点を当てていきます。

キンタ

ぜひパワーグリップ選びの参考にしてください!

パワーグリップの素材とは?

まずは、パワーグリップとその素材に関して簡単に解説します。

パワーグリップは握力補助などを目的としたトレーニングギアです。バーに巻き付けるベロパーツと、手首に装着するためのベルトパーツで構成されています。

特に、ベロは手のひらに直接触れるため、パワーグリップの使い心地・性能に大きく影響するパーツです。各メーカー・ブランドが力を入れているポイントなので、パワーグリップの素材=ベロの素材と言っても過言ではありません。

ベロの代表的な素材はレザー(革)とラバー(ゴム)ですが、カテゴライズの難しい合成素材を使用しているパワーグリップなどもあります。

キンタ

では、これらの素材による特徴を詳しく見ていきましょう!

レザー(革)素材のパワーグリップのメリット・デメリット

レザー素材のパワーグリップがもつ特徴を、メリット・デメリットを含め解説します。

レザー素材のパワーグリップは高価だが高耐久

レザー素材のパワーグリップは、ラバー素材のものより若干割高ですが、その分耐久性があります。

パワーグリップには製品によっては数ヶ月程度で破損するチープな製品もありますが、レザー素材のパワーグリップは丈夫なため、メンテナンスを怠らず大事に使えば5~10年は使えると言われています。

キンタ

耐用年数を考えると、レザー素材のパワーグリップはコストパフォーマンに優れているかもしれません。

使うほどに手に馴染む

レザー素材だと最初はベロが硬く、使いにくいかもしれませんが、使うほどに手に馴染みグリップしやすくなります。また、馴染んだ状態を長期間維持できる耐久性があるため、グリップ感にブレがなくなり、トレーニングのパフォーマンスを維持しやすいです。

吸湿性が高いので汗をかいても滑りにくい

レザー素材のパワーグリップは、手汗をかいても滑りにくいという特徴があります。

トレーニングを続けると体温が上がり汗をかいてしまいますが、トレーニング器具や床に汗が付くと滑って危険です。レザーは吸湿性があり、ある程度汗を吸ってくれる素材です。手汗が付いても、滑り止め効果を失わず安定しグリップしてくれます。

キンタ

なめし方法や表面のコーティング状態によっては汗をはじく場合もありますが、ラバー素材よりは手汗に強いですよ!

ラバー素材ほどグリップは強くない

レザー素材は摩擦係数が高くないため、ラバー素材ほど滑り止め効果はありません

特に手に馴染むまでは、硬さもあり滑りやすく感じる場合もあります。

キンタ

レザー素材でグリップを求めるなら、表面が毛羽だったスエードタイプがおすすめですよ。

メンテナンスが面倒

レザー素材最大のデメリットはメンテナンスの面倒さです。

基本的にレザー製品は水で洗うと油分が抜けてしまうため、洗濯機が使えません。油分が抜けると硬く生地が硬くなり、滑りやすくなったり、引張強度なども低下してしまいます。また、使用後は汗を抜かないとカビる可能性があるため、しっかりと乾かす必要もありますが、その際も直射日光はNGで、風通しの良い場所を選んでの陰干しです。

キンタ

レザー素材のパワーグリップを長く使うためには、メンテナンスが欠かせません。

レザー(革)素材のパワーグリップは、こんな方におすすめ

メリット・デメリットを踏まえ、レザー素材のパワーグリップは以下の方におすすめです。

レザー素材はこんな方におすすめ

  • 手汗が気になる方
  • 道具に愛着を持つ方
  • レザー素材の高級感が好きな方

手汗が気になる方

手に汗をかきやすい方や、長時間のトレーニングで汗に濡れやすい方は、レザー素材がおすすめです。レザー素材は汗を吸ってくれるので、グリップ力が落ちず安定したパフォーマンスを発揮してくれます。

道具に愛着を持つ方

ひとつの道具に愛着を持って長く使える方にはレザー素材が向いています。レザー素材のパワーグリップは、使用後にしっかりと汗をふき陰干しし、定期的に油分を足して拭き上げるなどのメンテナンスをすれば、性能を維持したまま長期間使えます。

頻繁な買い替えがいらなくなるので、コストパフォーマンスはもちろん、トレーニングパフォーマンスも安定します。

レザー素材の高級感が好きな方

レザー素材の質感はラバーや合成繊維にはない高級感があります。トレーニングギアはトレーニングのモチベーションにもなるため、自分の好きな質感・デザインであることが重要です。

ラバー素材のパワーグリップのメリット・デメリット

続いて、ラバー素材のパワーグリップがもつ特徴を、メリット・デメリットを含め解説します。

摩擦係数が高いのでグリップが強力

ラバー素材のパワーグリップ最大の特徴は、なんといっても強力なグリップによる握力補助です。

ラバー素材は弾性が高く衝撃に合わせて変形する性質があります。接触面に張り付き摩擦係数が高くなるため、滑り止めとして優秀です。バーのローレットにしっかりと食い込み、握力をほとんど使わずにガッチリとグリップできます。 

水洗いできてメンテナンスが簡単

ラバー素材は、レザー素材ほどメンテナンスに気を使う必要がありません。水に強いため、汚れてきたらネットに入れて丸洗い可能です。カビたり汗臭くはなりにくいため、多少雑に扱っても問題ありません。

キンタ

ただしウレタンゴムを使用している場合は、素材が加水分解されやすいので要注意です。

安く気軽に買えるがラバー素材に比べ耐久性が劣る

ラバー素材のパワーグリップは、レザー素材に比べ値段は安価ですが耐久性が劣ります

レザー素材が年単位で長く使え手に馴染んでいくのに対して、ラバー素材のパワーグリップは劣化が進むだけ。チープなものだと数ヶ月で壊れてしまう場合もあります。

ラバー素材特有の臭いがある

ラバー素材のパワーグリップは、特有のゴム臭さが酷い場合があります。

これは、素材の整形時に使う薬品や、張り合わせる接着剤など材料に起因するものです。特に、安いリサイクルゴム素材を使っていると、かなりの刺激臭で、アレルギー体質の人は体調を崩す場合もあります。

キンタ

陰干しや洗濯を繰り返すと臭いを薄めることはできますが、製品によっては、それでもなお臭いものもあるため要注意です。

汗が付くと滑りやすくなる

ラバー素材は汗が付くと滑りやすくなるというデメリットもあります。

ラバー素材は乾いているときはバーに密着し強力な摩擦力で握力を補助してくれますが、水を吸わないため汗などの水分が付くと、表面に膜を作ってしまい摩擦が失われてしまうのです。

キンタ

ベロに汗が付いたら、トレーニング中でもタオルなどで拭き取りましょう。

ラバー(ゴム)素材のパワーグリップは、こんな方におすすめ

メリット・デメリットを踏まえ、ラバー素材のパワーグリップはこんな方におすすめです。

ラバー素材はこんな方におすすめ

  • すぐに使えるトレーニングギアが欲しい方
  • 握力に自信がない方
  • ギアのメンテナンスが面倒な方

すぐに使えるトレーニングギアが欲しい方

ラバー素材のパワーグリップは、買ってすぐに最大限の効果を発揮してくれます。

レザー素材の使いはじめはベロが硬く、手に馴染ませないと使いにくいです。ラバー素材のベロは、この馴染ませる慣らしの期間が必要ありません。最初から高い握力補助効果を発揮してくれるので、巻き方などのコツさえつかめばすぐに使うことができます。

握力に自信がない方

ラバー素材は摩擦係数が高くグリップが強力なため、握力に自信がない方におすすめです。ラバー製のベロがバーにしっかりと食い込んで、ほとんど握力を使わずに、手のひらにバーを固定してくれます。

ギアのメンテナンスが面倒な方

ラバー素材のパワーグリップは、ギアのメンテナンスが面倒な方にもおすすめです。

レザー素材だと頻繁にメンテナンスをする必要がありますが、ラバー素材はほぼメンテナンスフリー。手汗で素材がボロボロになることもないため、最悪使った後カバンの中に放置しておけます。

キンタ

臭いが気になったら洗濯機で洗って干すだけですよ。

合成素材のパワーグリップ

パワーグリップにメインで使われているのはレザー・ラバーですが、それらにカテゴライズされない合成素材が使われているパワーグリップもあります。

バーサグリップ系のパワーグリップは合成素材

合成素材で有名なのは、バーサグリップ製のパワーグリップ

バーサグリップは、パワーグリップを最初に開発した会社で、世界的に支持されているパワーグリップブランドです。自社ブランドでの販売はもちろん、ゴールドジムやLÝFTなど他社ブランドからOEM販売もしています。

値段はかなり高額ですが、握力の補助性能はもちろん、耐久性にも優れ10年以上同じ製品を使い続けているユーザーも多いです。

バーサグリップの詳細はこちらの記事をどうぞ。

レザー・ラバー素材のおすすめパワーグリップ

【ラバー素材】VOLIX/パワーグリッププロ

トレーニングギア専門のフィットネスブランドVOLIXのパワーグリップ。ラバー素材なのでグリップ力が高く、手のうちにバーをがっちりと保持できる。引張強度が高く700kg以上の荷重にも耐えられるため、初心者から上級者まで幅広いユーザーに対応。

また、サイズが合わない・性能が納得できないなど、ユーザー側の都合でも90日間は返品可能で試しやすい

【レザー素材】king2ring/pk650改

king2ringのpk650 改は、本革を使用した高耐久のパワーグリップ引張強度が546kgあるため、高重量のデッドリフトなどにも充分に耐えられる。幅広のベロでバーを包み込むようにグリップするため、手のひらの保護能力も高い。使い込むほどに手に馴染み、背中トレーニングのかかせないトレーニングギアとなる。

ただし、革素材のため丸洗いはできず、定期的に陰干しする必要もあるなど扱いが面倒。上手くメンテナンスすれば、状態を保ったまま長期間使用可能。

パワーグリップの素材はメリット・デメリットに納得し購入するべき

以上、パワーグリップの素材に関して解説させていただきました。

キンタ

改めてまとめますね。

レザー素材の特徴

  • 耐久性が高い
  • 使うほど手に馴染む
  • 手汗をかいても滑らない
  • グリップが弱め
  • メンテナンスが面倒

ラバー素材の特徴

  • グリップが強力
  • メンテナンスが簡単
  • 耐久性が低め
  • ラバーの臭いがキツイ
  • 汗をかくと滑りやすい

使われる素材でメリット・デメリットが変わってくるので、しっかりと把握したうえで、自分に合うパワーグリップを見つけて下さい。

また、この記事で紹介した以外にもパワーグリップを検討したい方は、おすすめパワーグリップ24選の記事もどうぞ。

  • この記事を書いた人

キンタ

元転勤族のサラリーマン。しょっちゅう部屋がかわるので、その度に新しくホームジムを構築し、スポーツクラブも10店舗以上渡り歩く。現在は今までの経験を元に、自慢のマイトレーニングルームからフィットネス情報を発信。モットーは「健康的にデカク!」

-トレーニングギア

/* Your code... */