※この記事はプロモーションを含みます。
パワーグリップの主な役割はプル系種目の握力補助ですが、実はベンチプレスをはじめ、上半身のほとんどの種目に使えるオールマイティーなトレーニングギアです。
しかし、ベンチプレスなどのプッシュ系種目は、チンニングやデッドリフトなどとはパワーグリップの使い方が異なります。
間違った使い方では、パワーグリップの性能を活かすことはできず、手首や腕に負担をかけてしまうんです。
この記事では、ベンチプレス時のパワーグリップの効果・使い方などを詳しく解説します。パワーグリップの使い方で悩んでいる方は参考にして下さい。
目次
パワーグリップとは?
パワーグリップは、名前の通り「力強く握る」ためのトレーニングギアです。ベルトで手首に装着し、ベロ部分をダンベルやバーベルのバーに巻き付けグリップを強化します。
パワーグリップのメイン機能は握力の補助です。手指にかかる負荷を手首の方へ逃がし、握力の消耗を抑えることができます。
他にも、ベロ部分で手指の保護、ベルト部分で手首の保護と、トレーニンググローブやリストラップの代役もこなせるため、プル(引く)・プッシュ(押す)両方に使え、バーを握る上半身種目を広くカバー可能するオールマイティーなトレーニングギアです。
詳しくは、初心者向けパワーグリップ入門の記事をどうぞ。
ベンチプレスでのパワーグリップの効果&使い方
ベンチプレスはバーベルで胸・腕・肩をまとめて鍛えられるコンパウンド種目です。上半身種目としてはかなりの高重量が扱える非常に効率のよい種目ですが、その分、バーベルを支える手や手首に大きな負担がかかってしまいます。
ベンチプレスにパワーグリップを使えば、手・手首の負担を抑え効率よくトレーニングすることが可能です。
パワーグリップの効果
- 手のひらを保護できる
- 手首を固定し怪我を防げる
パワーグリップのベロが手のひらを保護
ベンチプレスでバーベルを受ける手のひらには、多くの神経が集中しています。特に手のひらの中央は、正中神経の根元がある敏感なスポットで、ここでバーベルを受けてしまうと、かなりの激痛です。
パワーグリップのベロは厚みがあるため、この重量を受けるクッションとなります。硬いバーを直接受けず分散してくれるため、痛みが和らぎ、トレーニングに集中できます。
パワーグリップのベルトで手首を固定し怪我を予防
ベンチプレスのバーは手のひらで受けますが、手のひら以上に負担がかかるのは手首の関節です。
手首関節への負担は、バーベルを載せる位置や手首角度の調節で、ある程度抑えられます。しかし、手首周りには骨・関節が集中しているため、高重量になってくると自前の筋力だけでは支えきれません。痛みを我慢していると、腱鞘炎や靭帯を損傷するなど手首の怪我に繋がります。
パワーグリップの装着用のベルトをきつく巻けば、手首を固定し保護することができます。リストラップほどガチガチに手首を固めることはできませんが、前腕の骨位置を固定できるため、関節にかかる負担を和らげ、怪我の防止になります。
ベンチプレスでのパワーグリップの正しい使い方
いくつかポイントがあるので順番に解説します。
強めにベルトを巻き付ける
手首にパワーグリップを装着する時は、手首の下のラインで締めるよう強く巻き付けます。
チンニング(懸垂)やデッドリフトでは、パワーグリップがウエイトの重りで外れないよう、手のひらの下で支えるような付け方になりますが、ベンチプレス時のベルトの役割は手首の保護です。前腕の骨位置を固定し、強く締め付けることが重要です。
手のひらにベロをそわせる
パワーグリップのベロは、バーと手のひらの間のクッションとなります。ベロを手のひらの曲線に合わせ、外巻きでそわせます。デッドリフトやチンニングではベロを内側に巻き込みますが、ベンチプレス時には手のひらにそわせるように外巻きが基本です
ベロごとバーを包むように握る
ベロを手のひらにそわせたまま、ベロごとバーを包むように握ります。バーを置く位置は通常のベンチプレスと同じ、親指の付け根あたりです。
このとき、強く握りこんでしまうのはNGです。手のひらとバーの間に空間ができてしまい怪我の原因となります。
ベンチプレスにおすすめのパワーグリップ
パワーグリップは握力補助がメインのトレーニングギアなため、ベンチプレス向けの性能特化したパワーグリップはありません。上半身の種目を幅広くカバーできるトレーニングギアなので、汎用性の高いパワーグリップをおすすめします。
VOLIX/パワーグリップ 90日間返品可能
VOLIXはベストボディの出場選手である大藤翔平氏が創設したフィットネスギア専門ブランド。
VOLIXのパワーグリップの特徴は、手のひらと手首を幅広くカバーするデザイン。ノンスリップラバーのベロは長く幅も広いため、バーとの接地面が広くなり、しっかりとグリップしたうえで手のひらも保護できる。リストのクッションパーツの面積も大きいため、ベルトによる手首へのストレスを和らげ快適なつけ心地。
3,000円前後のエントリーモデルの価格ながら、引張強度が762kgもあるため高重量のデッドリフトにも対応。また、90日間の返品保証付き。サイズが合わない、思ったほどの効果じゃないなど、使用済みでユーザー都合による返品が可能。
手のひらの保護 | ★★★★☆4.0 |
手首の保護 | ★★★☆☆3.5 |
耐久性 | ★★★★☆3.0 |
素材 | ゴム |
ALLOUT/パワーグリップ Amazonベストセラー
ALLOUTは、アパレルやトレーニングギアを扱う日本のフィットネスブランド。
ALLOUTのパワーグリップは、オーソドックスな形状と価格以上の性能で、Amazonベストセラー製品にも選ばれている。ベロは全長16cm、握りこんだ際に余りが出ないよう、全体的にコンパクトな造りで、スムーズにとセットできる。
素材には耐久性の高いSVCラバーを採用、表面はバーに吸いつくようなノンスリップラバーのためグリップ力も高め。ベルト部分は角度が付いており、手のひらの下側に自然とそうような形状になっている。
手のひらの保護 | ★★★☆☆3.5 |
手首の保護 | ★★★☆☆3.0 |
耐久性 | ★★★☆☆3.5 |
素材 | ゴム |
GOLD’S GYM/G3710 トレーニーご用達のパワーグリップ
ゴールドジムは世界規模でチェーン展開するフィットネスクラブで、オリジナルのトレーニングアイテムを多数販売している。
ゴールドジムのG3710は、多くのトレーニーに愛される定番パワーグリップ。デザインはオーソドックスな三又タイプで、手のひらの形状にそわせるように装着。ベロはノンスリップタイプの素材で、滑りにくく手の内でバーをしっかりととどめておける。ベルトはコンパクトで付けやすいが、反面手首の締め付けは少し弱め。
製作はパワーグリップの専門メーカーのVERSA GRIPPSが担当。耐久性が高いうえ使い込むほどに手に馴染み、しっかりメンテナンスすれば10年は使用可能。
手のひらの保護 | ★★★☆☆3.5 |
手首の保護 | ★★☆☆☆2.5 |
耐久性 | ★★★★☆4.5 |
素材 | 合成素材 |
ベンチプレスのパワーグリップ使用のQ&A
その他、ベンチプレスとパワーグリップに関係するQ&Aをまとめました。
ベンチプレス時はリストラップとパワーグリップどちらが良い?
ベンチプレスに使うトレーニングギアはパワーグリップ以外にも、手首を固定し保護することに特化したリストラップがあります。
リストラップもパワーグリップも手首にベルトを巻き付けて装着するトレーニングギアのため、併用はできません。ベンチプレスのとき、どちらを選ぶかは、トレーニング強度やどこにストレスを感じるかで決めれば良いでしょう。
パワーグリップは手のひらと手首両方を保護出来ますが、手首の固定力はそれほど強くありません。高重量のベンチプレスになってくると、手首を保護できるリストラップを選ぶトレーニーが多いです。
ベンチプレス時にパワーグリップを使うと握る感触がズレない?
パワーグリップは分厚いゴムや皮のベロを間にはさんでバーのグリップを握るため、素手で握ったときとの感触が異なります。パワーグリップは、パワーリフティングの競技会では使用できないため、練習で使い続けると、パワーリフティングなしのときと感覚がずれて上げにくいかもしれません。
パワーリフティングの競技者としてトレーニングするなら、パワーグリップは避けて、リストラップのみ使用する方が良いかもしれません。
ベンチプレスの競技会でパワーグリップは使える?
ベンチプレスの競技会では、手首を固定するリストラップは使用できても、グローブやパワーグリップなどは使えない場合がほとんどです。
バーの保持までが競技の内と考えられているためか、バーベルのグリップを助ける機能があるトレーニングギアは使用不可だと思ってください。
パワーグリップはベンチプレスを含め色々な種目に対応できる
パワーグリップは多機能なトレーニングギアです。手でウエイトを扱う種目なら、ダンベル・バーベルはもちろん、マシントレーニングも使えます。当然、手のひら・手首の保護機能があるため、ベンチプレスにも有効です。特に、重量を追わないベンチプレスや、ダンベル種目を一緒に行うときなどは、装着も簡単なのでストレスなくトレーニングできます。
ただし、高重量になってくると、手のひらより手首の保護が重要になってきます。そのため、パワーグリップより、リストラップを選択するトレーニーが多いです。
ベンチプレスに関わらず、自分のトレーニング内容・目的に合わせてパワーグリップを使うかどうかを決めましょう。
また、この記事で紹介したもの以外にも、おすすめのパワーグリップが多数あります。興味のある方はおすすめパワーグリップ24選の記事もどうぞ。