VERSA GRIPPS(バーサグリップ)というフィットネスブランドのパワーグリップを知っていますか?
パワーグリップのエントリーモデルの価格が3,000円前後なのに対し、バーサグリップは1番安いモデルでも8,000円前後の高級品です。

バーサグリップは、なぜそんなに高いのか?値段に見合った価値はあるのか?気になりますよね。
実のところ、バーサグリップはパワーグリップの性能やシェアが世界イチの、多くのトレーニー・アスリートから支持されているトップブランドなんです。この記事では、そんなバーサグリップのパワーグリップがトレーニーに選ばれる理由や、バーサグリップの製品ラインナップを紹介します。
関連記事
バーサグリップってどんな会社?

バーサグリップは、アメリカの企業で、パワーグリップ専門のフィットネスブランドです。
創業者はパワーグリップを発明したのマイク・パーカー氏本人。つまり、バーサグリップのパワーグリップこそが、オリジナルのパワーグリップなんです。

バーサグリップのパワーグリップは、2024年11月現在8,600~16,500円と高額な製品ばかりです。しかし、その性能から多くのアスリートより支持され、パワーグリップのシェアは世界No.1といわれています。

また、自社のみならず他社のブランドにOEMでパワーグリップを卸しています。世界一有名なフィットネスクラブであるゴールドジム・日本のトレーニーに人気のLYFTのパワーグリップも、製造はバーサグリップです。

トレーニーが、日本が、そして世界が認めるパワーグリップのトップブランドこそが、バーサグリップなんです!
バーサグリップスのパワーグリップが選ばれる理由
バーサグリップはパワーグリップのトップブランドですが、価格もトップクラスです。
バーサグリップの半額以下で買えるパワーグリップが溢れていますが、それでもなおトレーニー・アスリートに選ばれる理由があります。
バーサグリップは、世界初のパワーグリップブランドとして技術を蓄積し、ユーザーからの大量なフィードバックを受けブラッシュアップさせてきました。

そのため、安価なパワーグリップにはない性能を有しているのです。
耐久性とグリップ力を両立させた合成素材
バーサグリップ最大の特徴はグリップや手のひらの保護に影響するベロです。

普通のパワーグリップの素材は、レザー・ラバーなどが一般的ですが、バーサグリップは独自技術で開発したノンスリップの合成素材を使っています。
ひとによっては「粘着テープのようだ」と感じるぐらい、バーにしっかり張り付いてグリップでき握力の負担を軽減する素材です。また、年単位のハードな使用でもグリップ力が落ちたり、生地が裂けるなどで機能を損ねることがないぐらい耐久性があります。
安く購入できるパワーグリップでも、購入直後はしっかりとグリップできるはずですが、表面や縫製部分が劣化し、短期間でボロボロになってしまいます。
バーサグリップは高額なパワーグリップですが、高い性能を維持したまま長期間使えるため、逆にコスパの良いトレーニングギアなんです。
合成素材以外のパワーグリップ素材に関してはコチラの記事をどうぞ。
手のひらと手首の神経を保護できるデザイン
多くのバーサグリップのパワーグリップに共通しているのが、手のひら周辺の神経を保護できるデザインです。
手のひら・手首は複雑な動きをするため、神経が集中したデリケートなスポット。バーベルなどで過度な圧力がかかると痛みが走り、場合によっては神経を損傷させてしまいます。
バーサグリップは手のひらをアーチ状にしてバーを受ける際、効果的に圧力を分散し、手のひらや手首の神経を護る構造になっています。

安いパワーグリップだと、ベロ部分の素材や耐久力などを重視してしいますが、バーサグリップは圧力の分散など保護面にも注力しているのです。
装着がスムーズで着け心地が良い

バーサグリップは、装着時のストレスや着け心地などにも注力しています。
- ベロと左右のベルトが三又のため手のひらにフィットさせやすい
- ベルトの金具が大きくベルトをスムーズに通せる
- ストレートタイプのベルト程締め付けに力がいらない
- 手首のクッションが厚く長いため金具を巻き込まない
パワーグリップは頻繁に付け外しするため、装着のしやすさは重要な要素です。また、装着後の違和感を少なくすることで、トレーニングに集中しやすくなります。
バーサグリップの豊富なラインナップ
バーサグリップは、初心者・女性用から競技者レベルの上級者用まで幅広いラインナップがあります。
モデル | タイプ | 参考価格 |
CLASSIC ![]() | 初心者~中級者 | Amazon 8,480円 |
PRO![]() | 中級者~上級者 | Amazon 10,480円 |
XTREAM![]() | アスリート・競技者 | Amazon 16,800円 |
FIT![]() | 女性向け | 正規代理店 10,980円 |
FITPRO![]() | マシン・ダンベル向け | Amazon 11,550円 |
CLASSIC
Amazon参考価格:8,480円
1番ベーシックなバーサグリップ。軽量かつ通気性の良い合成素材が使われており、快適なトレーニングが可能。シリーズ共通のアーチ構造が効果的に手のひら・手首を保護。日常的なトレーニングにぴったりな初心者~中級者向け。
ベロの長さ | 146mm |
リストの幅 | 38mm |
ノンスリップ加工 | あり |
素材 | 合成素材 |
PRO
Amazon参考価格:10,480円
CLASSICを改良した中・上級者向けのバーサグリップ。ベロは1.5cmほど延長され、より高重量のウエイトを保持しやすくなっている。素材にも、高耐久かつグリップの強い、独自開発のノンスリップ素材を仕様。トレーニング上級者がヘビーローテーションで使用しても年単位で使える耐久力がある。
ベロの長さ | 158mm |
リストの幅 | 38mm |
ノンスリップ加工 | あり |
素材 | 合成素材 |
XTREAM
Amazon参考価格:16,800円
PROをさらに改良し、耐久性や保護力を高めた最上位グレードのバーサグリップ。
ベロの両脇と手首部分に補強材を追加、効果的に圧力を分散できるため、プッシュ系種目の適正がアップ。また、非研磨性の糸で2重に縫製し、ほつれや剥がれを防ぎ耐久性をさらに高めてある。初心者には過剰なスペックなため、パワーリフターや熟練トレーニーにおすすめ。
ベロの長さ | 158mm |
リストの幅 | 38mm |
ノンスリップ加工 | あり |
素材 | 合成素材/合成レザー |
FIT
正規代理店価格:10,980円
女性や手や手のひらが小さい方向けに作られた、ライトタイプのバーサグリップ。ベロ・リスト共に他のシリーズよりコンパクトに作られている。
ベロの長さ | 133mm |
リストの幅 | 25mm |
ノンスリップ加工 | なし |
素材 | 合成素材 |
FITPRO
正規代理店価格:11,550円
PROシリーズをソフトにカスタム設計したバーサグリップ。強度はそのままに、グリップ時の感触を柔らかくし握りやすくなっている。手指を柔軟に動かせるため、マシン・ダンベルトレーニングなどに使いやすい。
ベロの長さ | 158mm |
リストの幅 | 38mm |
ノンスリップ加工 | あり |
素材 | 合成素材 |
バーサグリップのメンテナンス

バーサグリップは合成素材をメインで使っているため、縮んだり・加水分解の心配はほぼありません。ただし、一部のモデルでは、部分的に天然皮革が使われているようで、部品劣化のリスクがあるため、洗濯機での水洗いは避けましょう。
使用後は、以下のメンテナンスをおすすめします。
- 表面の水拭き
- アルコールスプレー
- 直射日光は避けて干す
また、天然皮革のパーツは、革用のクリーナーを使い清掃・保湿を行えば、長く持たせることが可能です。
次のパワーグリッはバーサグリップがおすすめ
バーサグリップは高価なパワーグリップではありますが、その分高性能です。耐久力も高いため、長期間使えるため、長い目で見るとハイコスパなトレーニングギアだと思います。
トレーニング初心者や、バーベルを使ったトレーニング頻度の低いトレーニー向けではないかもしれませんが、重量を追い求めるようになった中上級者には最高のパワーグリップです。

今使っているパワーグリップが壊れてしまったのなら、次はバーサグリップを使ってみてはどうでしょうか?
バーサグリップ以外にも、パワーグリップを検討したい方は、おすすめパワーグリップ24選の記事もどうぞ。