※この記事はプロモーションを含みます。
LesMills(レスミルズ)は世界規模で人気のフィットネスプログラム。100ヶ国・21,000箇所以上のフィットネスクラブで実施され、ユーザーは毎週600万人以上です。
プログラムの内容は多種多様で、アスリート向けのハードなカーディオトレーニングから、初心者向けのストレッチやヨガまで、幅広いジャンルと運動強度を網羅しています。
もともとはスポーツクラブでのスタジオレッスンが中心でしたが、2021年頃から「リーンボディ」や「レスミルズオンデマンド」といったオンライン配信もスタートし、自宅でも気軽に楽しめるようになりました。
体験のハードルが下がり、気になっている方は多いと思いますが、こんな疑問も湧きますよね?
- 世界的に流行っている理由は?
- どんなプログラムがある?
- 具体的なイメージが湧かない…
実際私も、リーンボディでレスミルズを体験してみるまで「何が良いのか」イメージがつかめませんでした。
この記事では、ボディメイク歴6年の私ピークが「リーンボディのレスミルズ」について、実際にレッスン受けた体験をもとにレビューしていきますので、レスミルズが気になっている方は参考にしていただければと思います。
リーンボディ自体の口コミに関しては、別の記事にまとめました。興味のある方はこちらもどうぞ。
目次
LesMills(レスミルズ)とは?世界中で人気の理由を解説
レスミルズプログラムは、ニュージーランド発祥で、考案者のレスリー・ミルズ(元オリンピック選手)氏が名前の由来となっています。最新の音楽と運動生理学に基づいた効果的な動きで、世界中で人気のグループエクササイズです。
プログラムは、筋力トレーニング・有酸素運動・柔軟性向上など様々な目的に対応しており、運動初心者からアスリートまで幅広い層が参加できる内容になっています。
LesMills(レスミルズ)は最新の運動生理学に基づいたプレコリオプログラム
レスミルズ最大の特徴は、運動生理学に基づきアクションや休憩が定められた、プログラム(プレコリオプログラム)であることです。
レスミルズのプログラム内容は、以下のような専門知識を持った、コリオグラファー(振り付け師)が担当しています。
- エアロビクスインストラクター
- 理学療法士
- 医師
- 運動生理学者
運動生理学に基づいた科学的なアプローチを採用することで、インストラクターが個々に考案するレッスンよりも質が高く、無駄なく無理なく効果的なプログラムとなっているのです。
また定期的にアップデートが行われており、最新の運動生理学にかなったレッスンを受けられます。
LesMills(レスミルズ)は初心者でも参加できる
レスミルズはプログラムによって運動量は異なりますが、どの振り付けも初心者ができるようなシンプルで簡単な動きに統一されています。ひとつの振り付けの反復回数が多く設定されているため、インストラクターのお手本で動きを覚えた後は、動きに集中できるのもポイントです。
また、経験に関わらず誰もがプログラムに参加できるよう、運動強度を調節できるような工夫がされています。たとえば、同じ腕立て伏せでも以下のような選択肢を提案してくれるため、自分の体力・経験に合わせたトレーニングが可能です。
LesMills(レスミルズ)はプログラムにあった音楽へのこだわりが強い
レスミルズには、「BODYCOMBAT」「SH’BAM」「GRIT」など多くのプログラムがあり、それぞれに音楽を担当するクリエイティブディレクターがついてます。
音楽次第で、レッスンの雰囲気やユーザーの反応が大きく変わります。使用される楽曲は欧米やオセアニア地域のものがメインですが、各ディレクターは大量の音楽を聴き漁り、そのプログラムに1番適したものをピックアップ。曲調を調節したりアレンジを加えリリースしているようです。
プログラムが生きるか死ぬかを決めるのは、音楽のクオリティーです。BODYPUMP™やRPM™では、クオリティーの高いボーカルやフルスタジオのミキシングが使えるように、僕は有名なメインストリームのアーティストの曲を選ぶようにしています。そしてLES MILLS SPRINT™では、ワイルドサイドを行くようにしています!全体的に、プログラムのフィーリングを的確に音楽に持たせる必要があります。フィーリングが動きを決定するからです。僕は毎回膨大な数の曲を聴いています。はっきりと何曲とは言えませんが、軽く流すか一瞬でも聴けば、曲に適しているかどうかが分かります。
プログラムと音楽がマッチしているため、レッスンへの没入感も高まります。
\リーンボディでレスミルズを試してみる/
LEAN BODY(リーンボディ)ならLesMills(レスミルズ)を無料で試せる
現在レスミルズを配信している、オンラインフィットネスサービスは以下の2つです。
料金 | プレミアム 月額2,250円 (27,000円/年) | 12か月プラン 月額1,628円~ (19,536円/年) |
レスミルズ | 全てのレスミルズ プログラム | 約150本 |
その他 レッスン | - | 動画800本以上 ライブレッスン |
LesMills ON DEMAND(レスミルズオンデマンド)
レスミルズオンデマンドは、レスミルズの公式サービスです。
数百本ものビデオレッスンを配信していますが、全てを視聴できるプレミアムプランは月額2,250円~。
プラン | プレミアム プラン | ベーシック プラン |
料金 | 4,500円/月 27,000円/年 | 2,250円/月 13,500円/年 |
プログラム | 全てのプログラム | 18のプログラム |
LEAN BODY(リーンボディ)は2週間無料で試せる」
リーンボディはビデオ/ライブレッスンを視聴できる、オンラインフィットネスサービスです。
視聴できるレスミルズ動画は150本ほどですが、安くて、その他のレッスンも豊富なためコスパは抜群。
- 月額1,628円~
- ビリーズブートキャンプなどの人気レッスン多数
- レッスン動画950本以上
- 参加無制限のライブレッスン
また、リーンボディには無料体験があります。
通常料金で入会した場合、最初の2週間は完全無料。しかも無料期間中でもレッスンの制限がなく、有料会員と同じように全てのレッスンが受け放題です。
プラン | 料金 | 無料体験 |
12ヶ月プラン | 月額1,628円 (19,536円) | 2週間無料 |
月額プラン | 月額2,178円 | 2週間無料 |
キャンペーン (友だち紹介など) | 月額1,078円 (12,936円) | 無料期間なし |
無料期間内で退会してしまえば、料金が発生しないため、実質2週間無料でレスミルズを試すことができるんです!
\無料でレスミルズを試してみる/
LEAN BODY(リーンボディ)で体験できるレスミルズ
リーンボディで体験可能なレスミルズプログラムを一部紹介します。
LesMills GRIT(グリット)
ジャンル | HIIT |
運動強度 | ★4.0~5.0 |
時間 | 150~330kcal |
消費カロリー | 30分前後 |
LesMills GRIT(レスミルズグリット)は、最先端のHIIT(高強度インターバルトレーニング)をメインとした、レスミルズの中でも運動強度の高いプログラムです。短い運動と休憩を繰り返し行うことで、運動量とパフォーマンスを確保し、短時間でハードに身体を追い込むことができます。 |
BODY COMBAT(ボディコンバット)
ジャンル | 格闘&エアロビクス |
運動強度 | ★3.5~5.0 |
時間 | 170~650kcal |
消費カロリー | 30~60分 |
BODYCOMBAT(ボディコンバット)は、空手、ボクシング、テコンドーなど様々な格闘技の動きを取り入れた、消費エネルギーの大きなプログラムです。素早いパンチや、体幹を使って身体を大きく動かすキックなど、攻撃本能を刺激するようなアクションで構成されています。 |
BODY ATTACK(ボディアタック)
ジャンル | エアロビクス |
運動強度 | ★3.5~4.0 |
時間 | 80~320kcal |
消費カロリー | 15~30分 |
BODY ATTACK(ボディアタック)は、エアロビクスに自重筋トレの動きをミックスさせたプログラムです。アップテンポなエアロビクスのアクションの中に、スクワット・ランジなどの動きが取り入れられており、激しく身体を動かすことができます。 |
LES MILLS CORE(コア)
ジャンル | 筋トレ |
運動強度 | ★3.5~4.0 |
時間 | 80~320kcal |
消費カロリー | 15~45分 |
LES MILLS CORE(レズミルズコア)は、短時間で「腹筋」などの身体のコア部分を効果的に刺激できるプログラムです。レッスン中の姿勢は基本あおむけやプランク、動きも地味なものが多いため、楽そうに見えますが、体幹を酷使するため意外とハード。 |
BODYBALANCE(ボディバランス)
ジャンル | ヨガ |
運動強度 | ★1.5~3.0 |
時間 | 5~330kcal |
消費カロリー | 10~60分 |
BODYBALNCE(ボディバランス)は、レスミルズ考案の「ニューヨガ」です。ベーシックなヨガの動きや瞑想に、太極拳・ピラティスの要素を取り入れたストレッチ運動。ローテンポでしっとりとした音楽を聞きながら、体幹を鍛えながら、脂肪燃焼&柔軟性アップが期待できます。 |
SH’BAM(シバム)
ジャンル | ダンス |
運動強度 | ★2.5~3.5 |
時間 | 90~280kcal |
消費カロリー | 25~30分 |
SH’BAM(シバム)は、ダンスをアレンジした有酸素トレーニングのプログラム。ノリノリで楽しいプログラムですが、ダンスの振り付け自体はシンプルなので、ダンス経験がなくても気軽に取り組めるのが魅力です。 |
LES MILLS WELLNESS(ウェルネス)
ジャンル | ヨガ/瞑想 |
運動強度 | ★1.0~2.0 |
時間 | 5~260kcal |
消費カロリー | 25~30分 |
LES MILLS WELLNESS(レスミルズウエルネス)は、ヨガの瞑想や呼吸法をメインとした、ボディケア系のプログラムです。体幹を鍛えるヨガポーズなどもありますが、激しい動きやテクニックが要るバランシーなポーズは少なく、初見でも真似できるもの簡単なものばかり。ハードルが低く気軽に挑戦できます。 |
\リーンボディでレスミルズを試してみる/
LesMills(レスミルズ)体験レビュー「本気の感想」を紹介
ここからは私ピークが実際に体験した、レスミルズのプログラムのレビューを紹介します。
SH’BAM(シバム)体験レビュー
今回トライしたシバムは、「アップテンポに元気ハツラツ燃焼シバム」動画時間は26分で、消費カロリーの目安は91~182kcal。
音楽は全体的にアップテンポで陽気な感じ、身体を動かすためのエネルギーが湧いてくる感じです。
プログラムの流れは、約3分間のウォームアップからはじまり、メインパートは7セット。それぞれにジャンルの違う音楽とダンスが設定されています。
プログラム
- ウォームアップ
- HIP HOP
- PARTY
- SHUT IT DOWN
- COMMERCIAL
- JAZZ
- LATIN
- FEEL
シバムのワークアウトは、ダンスらしくステップと手振りがメインです。お手本をインストラクターが判りやすく解説してくれますが、シンプルな動きなので2~3回繰り返せばすぐ覚えることができます。もし、動きが難しかったら、脚や手だけの動きだけ真似するのも良いですね。
また、せっかくのビデオレッスンなので巻き戻して動きを見直すこともできますよ。
シバムは1番私に合っていました。動き全体が弾むようなダンスのアクションなので、アップテンポの曲調と相まって、楽しく動けます。
汗はしっかりかいて、体力も使いますが、股関節を折り曲げる動作が少ないので、息がぜーはー切れるような感じはありません。運動強度は中程度で、少しキツメのラジオ体操といった感じです。
\リーンボディでレスミルズを試してみる/
LesMIlls GRIT体験レビュー
今回トライしたグリットは「痩せない理由が見つからない!究極の燃焼HIIT」。動画時間が29分、消費カロリーの目安は162~325kcalです。
音楽はバスの効いたエレクトロニックなイメージ、かなりアップテンポなのでスピーディーな動きに合います。
プログラムの流れは、4分間のウォーミングアップ後、1分前後のショートトレーニングを14セット、最後は3分間のコア(腹筋)トレーニングです。
プログラム
- ウォーミングアップ
- 1分前後のショートトレーニング×14セット
- 3分間の腹筋トレーニング
これだけだと、簡単そうに思えますが、実際に体験するとかなりエグイです。まず、最初の4分間は以下のメニューを休憩なしで行います。
- スクワット
- 前後のシャトルラン
- サイドクロスステップ
- ジャンピングスクワット
- プッシュアップ
- ジャンピングランジ
- ハイジャンプ
- 1~8のミックス
インストラクターさんは「良いね身体が温まってきた!」と、いたって余裕でしたが、私は息が切れています。これで本当にウォーミングアップなんですか!?
体力がないと、ウォーミングアップだけで一回休憩をはさむことになるかもしれません。
そして、ここから鬼のメインパートがスタート。
バーピー、マウンテンクライマー、ハイニー(もも上げ)など、全身をくまなく使う、ショートレッスンを1分間×14セットです。
セット間の休憩は10~20秒前後なので、息が整う暇はありません。後半に行くほどどんどん辛くなっていきます。
14セットをやりきったら、最後は3分間のコアトレーニング、腹筋をしばきます。背中を床につけて行うので、メインパートほど運動強度は高くないのですが、メインパート後で疲れ切った身体にはすごいキツイです。レッスンが終わると、汗だくで、身体ガクガクで息ヒューヒュー、しばらく動けなくなります。
レスミルズグリットを体験した感想を一言で表すなら、「HIITで合理的に体力を搾り取るプログラム」です。
HIITは心拍数が跳ね上がる高強度の短い運動と、休憩を交互に繰り返すことで、短時間で脂肪燃焼と筋力・持久力をアップさせることができますが、これが本当にキツイ。音楽とインストラクターのトークによる雰囲気作りがなければ、途中でくじけます。
キツイ分効果は抜群なので、続けられれば短期間で身体が絞られ、体力もアップするはずですよ。
また、グリットには以下のようなトレーニング器具を使うプログラムもあります。なくても、動きは真似できますが、本格的にレスミルズのGRITをやりこみたい方は用意して下さい。
LES MILLS WELLNESS(レスミルズウェルネス)体験レビュー
今回トライした「瞑想を知る 15min」は、動画時間が15分、消費カロリーは10~20kcal。
レスミルズウェルネスの瞑想は、他のプログラムとはかなり毛色が違います。BGMなし、動きなし、15分間ひたすら目を閉じて座っているだけ。
文章にすると無意味な時間に感じますが、これが意外と奥深いんです。
もちろん完全な無音ではなく、時折、インストラクターによる先導が入り、リラックスするための雰囲気を落ち着いたトークで整えてくれます。瞑想用の呼吸法やイメージも解説してくれるので、深く瞑想することが可能です。
心の準備が整った頃に、瞑想のテーマの解説がはじまります。今回のテーマは「無常」でした。
インストラクターの耳をなでるような静かな語りと、自分の心音だけを感じるようになると、頭の芯まで透き通るような感覚が広がってきます。後半に入ると、インストラクターの語りも減り、より静かです。
ひたすらに自分と向きあいます。
最後は軽く首をストレッチし、ゆっくりと目を開き終了です。
レスミルズウェルネス後は、頭を冷水で冷やしたようにスッキリ。言葉にするのは難しいのですが、自分の中の自分と問答する不思議な時間の中で、無駄な思考から解放され、脳味噌がデトックスされたんだと思います。
これは、頭が疲労している時におすすめです!
リーンボディならレスミルズ(LesMills)を無料で体験できます
以上、レスミルズの特徴と体験レビューを紹介させていただきました。
レスミルズは、科学(運動生理学)と情熱(音楽)がミックスされた現代フィットネスプログラムの完成形のひとつです。実際にプログラムを体験して、他のスタジオレッスンにはないクオリティだと思いました。
ただ、言葉では伝えきれないため、次は自信でレスミルズを体験してみてください。
リーンボディなら、最初の2週間は無料。無料体験期間内に退会してしまえば、お金をかけずにレスミルズを体験することができます。ただし、友だち紹介など割引キャンペーンで入会する場合、無料体験が付かないため要注意です!
プラン | 料金 | 無料体験 |
12ヶ月プラン | 月額1,628円 (19,536円) | 2週間無料 |
月額プラン | 月額2,178円 | 2週間無料 |
キャンペーン (友だち紹介など) | 月額1,078円 (12,936円) | 無料期間なし |
\無料でレスミルズを試してみる/