皆さん、アームカールにパワーグリップは使っていますか?
パワーグリップと言えばデッドリフト・チンニングなど背中を鍛えるためのトレーニングギアだと思われがちですが、実は胸・腕・肩など上半身の筋肉を鍛える種目全般と相性が良いです。
もちろん、ダンベルでのトレーニングにもばっちり使えちゃいます。
この記事では、パワーグリップがダンベル種目にも相性が良い理由などを詳しく解説します。デッドリフトなど一部のトレーニングにしか使っていない方には、ダンベルでもパワーグリップを使うきっかけになると思います。
なお、パワーグリップの使い方・選び方など詳しい情報はこちらの記事をどうぞ。
目次
ダンベルアームカール・フライなどにパワーグリップを使う理由はトレーニングのクオリティアップ
パワーグリップは、デッドリフトやチンニングなど負荷の高い背中トレーニング用だと思われがちです。しかし、パワーグリップはダンベルアームカール・ダンベルフライをはじめ、多くのダンベル種目に適性があり、トレーニングのクオリティを高めることができます。
ダンベルと相性が良い理由
- 前腕をリラックスできる
- 手のひらを保護できる
- 手首を固定できる
では、その理由を詳しく見ていきましょう!
前腕をリラックスした状態でトレーニングができる
ダンベルトレーニングはよっぽどの高重量でもなければ、それほど握力への負担は大きくありません。特に、手のひらが上向きのアームカール・フライなどは、ダンベルを手のひらにのせて軽く握っている状態なので、気になるほど握力を消耗しないはずです。
しかし、ダンベルを保持するためには、どうしても前腕が緊張します。
前腕の緊張により、メインで鍛えたい筋肉への意識が分散されてしまうため、上手く筋力を発揮できずトレーニング効果が落ちてしまうのです。
パワーグリップでダンベルを保持することで、握力の消耗を極限まで減らせます。
ダンベルと前腕が一体化するため、前腕をリラックスさせた効率の良いトレーニングが可能になるのです。
手のひらを保護するグローブの代わりになる
ダンベルのグリップ部分には、滑り止めとしてローレット(金属の凹凸)が付いています。グリップを高め握りやすくするためとはいえ、目の粗いやすりのような形状のため、手のひらの表面に負担がかかります。
素手でダンベルトレーニングを続けると、手の皮がむけたり、硬く角質化しマメができたりでボロボロになってしまうのです。
パワーグリップは、ベロでグリップを巻き込んでバーを保持するため、手のひらの負担を軽減できます。ベロ自体に滑り止めの効果もあるため、トレーニンググローブのように、手を保護したりグリップを高める効果があるのです。
手のひらの負担を気にしないで済むため、トレーニングに集中できますよ。
ベルトで手首を固定できリストラップの代わりになる
パワーグリップには装着用のベルトが付いており、強く締め付けることで手首を固定するリストラップの代わりになります。
手首周辺は複数の骨と関節が密集しているデリケートなスポットです。ダンベルの負荷により、靭帯を傷めたり腱鞘炎など怪我を負うリスクがあります。
パワーグリップのベルトを強く締め付ければ、前腕骨の位置を固定できるため、前腕の骨がウエイトで開いたり、ズレでの怪我予防できます。あくまで装着用のベルトなので、強度や圧力はリストラップには敵いませんが、素手で行うより安全です。
このようにパワーグリップは、握力補助・手のひらの保護・手首の固定と複数のトレーニングギアの役割をひとつでこなせる、ダンベルトレーニングとも相性が良いトレーニングギアなのです。
パワーグリップがおすすめのダンベル種目
パワーグリップを活用できるダンベル種目をいくつか紹介しますね。
ダンベルアームカール
ダンベルアームカールは、上腕二頭筋の代表的なトレーニング種目です。
手のひらを上に向けた状態でダンベルを握り、肘を動かさないように意識しながら上下させます。パワーグリップのベロでダンベルが、ベルトで手首が固定されるため、上腕二頭筋に意識を集中させることが可能です。
ダンベルフライ
ダンベルフライは、大胸筋の筋肥大に効果的な種目です。
ベンチに身体を横たえ、ダンベルを持った両腕を外側に開くことで、胸の筋肉を伸ばし強烈なストレッチ刺激をあたえるのです。パワーグリップでダンベルと手首を固定すれば、腕の負担を最小限にし大胸筋の可動域をフルで使うことができます。
ワンハンドローイング
ワンハンドローイングは主に広背筋など背中の筋肉を鍛えるダンベル種目です。
ベンチに片手・片足を付き、身体の地面と平行にした状態で、腰に向かって反対の手に握ったダンベルを引き付けます。手が下を向き、垂直方向に負荷がかかり握力を消耗しやすいため、パワーグリップとの相性が高いです。
トライセプスキックバック
トライセプスキックバックは、上腕三頭筋を鍛える種目です。
ダンベル種目としては珍しく、ダンベルを後ろに突き出すように曲げ伸ばしします。手のひらに対し平行な負荷がかかるため、手の内でダンベルが滑りやすいです。
パワーグリップのベロでダンベルのグリップをしっかりと巻き込めば、手のひらに遊びなくダンベルを固定可能です。ダンベルがぶれないため安定した軌道でフォームが崩れません。
ダンベルトレーニングにおすすめのパワーグリップ
ダンベルにおすすめなパワーグリップを紹介しますね。
ダンベルトレーニングには、デッドリフトのような高重量を攻めるための握力補助はいらないため、巻きやすいベロや、手指の自由のきくパワーグリップがおすすめです。
STEADY/久野圭一コラボ UltimateGear クロスグリップ パワーグリップ ST-H01
Amazon参考価格:7,90円
日本のフィットネスブランドSTEADYと、トップフィジーカーのひとりである久野圭一選手のコラボパワーグリップ。
ベロのカーブを強くして、手指の可動域を高め、デッドリフトやチンニングはもちろん、ダンベルなど低~中重量のダンベルにも使いやすいデザイン。
素材はグリッピーラバーで、バーに吸い付くようなグリップ感。また、ベロの先端は小指側厚くなっているため、外側に負担のかかるプル系の種目もカバーしている。
フィット感 | ★★★☆☆3.0 |
使いやすさ | ★★★★☆4.5 |
素材 | グリッピーラバー |
GORILLA SQUAD(ゴリラスクワッド)/ゴリラグリップス
Amazon参考価格:3,680円
ゴリラスクワッドは品質・機能・コストパフォーマンを追求する、日本のトレーニングギア専門ブランド。
ゴリラグリップスは握力の補助や耐久性はもちろん、コンパクトで扱いやすく、ダンベルトレーニングに適性のあるパワーグリップ。ベロは16.5cmと手のうちにおさまる長さのため、バーへの巻きつけがスムーズ。ラバー製で厚みも4mmと程よいグリップ感もあり使いやすい。
フィット感 | ★★★☆☆3.5 |
使いやすさ | ★★★★☆4.0 |
素材 | 高強度特殊ラバー |
ダンベルとパワーグリップのQ&A
ダンベルでパワーグリップを扱う際のQ&Aをまとめました。
リストストラップなど他の握力補助用トレーニングギアではだめなのか?
リストストラップなどでも良いが、帯を巻き付けるのが大変。パワーブロックなどグリップに巻き付けるのが難しいアジャスタブルダンベルだと、セットに手間取ってしまう。リストラップで手首を保護するにも、同様に、セットごとに巻き付けや外すのが意外と手間です。
パワーグリップだと、マジックテープで締めたりゆるめたりするだけ。脱着が簡単で、セットも手軽でスムーズ、ストレスなくトレーニングできます。
ダンベルでパワーグリップを使用するデメリットは?
ダンベルでパワーグリップを使用することに目立ったデメリットはありません。あえて挙げるならば、他のトレーニングギアとの併用が難しいことぐらいです。
リストラップ・リストストラップ・トレーニンググローブなど手・手首に装着するギアと緩衝してしまいます。装着する場所の関係で併用は難しいのですが、これらのギアの役割は部分的とはいえパワーグリップで果たせてしまいます。
ダンベル種目にもパワーグリップが優秀
以上、ダンベルトレーニングにパワーグリップが合う理由を解説させていただきました。
パワーグリップは握力の補助をはじめ、手のひらの保護・手首の固定と複数のトレーニングギアの役割を果たせるため、上半身種目であれば、ほとんどダンベル・バーベルトレーニングに使用できます。
長く続けている方はもちろん、トレーニングをはじめたばかりの方にもおすすめなので、この機会にパワーグリップを使ってみてください!
この記事で紹介したもの以外にも、パワーグリップはたくさんあります。興味のある方は、おすすめパワーグリップ24選の記事もどうぞ。