フィットネスジム

フィットプレイス24全店舗が使える!相互利用プランを解説

※この記事はプロモーションを含みます。

月額2,980円(税込3,278円)から利用できる、筋トレに特化したフィットネスジム「FITPLACE(フィットプレイス)24」。全国100箇所以上に展開しているフィットプレイスの全店舗を、追加料金を支払うことで自由に利用できる「相互利用プラン」が人気です。

しかし、「相互利用プランってどんなサービス?」「利用にデメリットはないの?」など、疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

この記事では、フィットプレイス24の「相互利用プラン」に焦点を当て徹底解説いたします。相互利用プランのメリットはもちろん、具体的な利用方法や注意点などをまとめたので、フィットプレイス24の利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

公式ページで詳細をチェック

関連記事

「人気で混雑?」フィットプレイス24の口コミ&サービス情報

FITPLACE(フィットプレイス)24「相互利用プラン」3つのメリット

FITPLACE(フィットプレイス)24相互利用プランのメリット

相互利用プランとは、FITPLACE(フィットプレイス)24のオプションサービス(月額1,100円)です。プラン加入後は、フィットプレイス24のグループ店舗すべてを利用可能になり、以下のようなメリットがあります。

  • 所属店とは違う新鮮な環境でトレーニングができる
  • 出張や旅行など出先での利用に便利
  • 引越しなどで利用する店舗が変わっても自動移籍可能

所属店とは違う新鮮な環境でトレーニングができる

FITPLACE(フィットプレイス)24は店舗ごとに、トレーニング器具や設備が大きく異なります。コンパクトでマシンの設置台数が少なめな店舗もあれば、郊外店舗以上に大量に設置している店舗もあります。

参考に、町田店と江坂店のトレーニング器具を比べてみました。町田店はプロテインサーバーがあり、トレーニング器具の種類も豊富ですが、江坂店にはタンニングマシンが設置されています。

※タブタップすると切り替わります。




FITPLACE(フィットプレイス)24相互利用プランサービスアイコン1
■ 有酸素マシン [11台]
  • ランニングマシン ×7
  • アップライトバイク × 2
  • クロストレーナー × 2
■ 筋トレマシン [34台]
  • チェストプレス × 2
  • ペクトラル/リバースフライ × 2
  • ローロウ
  • ショルダープレス
  • スタンディングラテラルレイズ/フライ
  • アブドミナルクランチ
  • ロータリートルソー
  • レッグプレス × 2
  • レッグエクステンション
  • レッグカール
  • インナーサイ
  • アウターサイ
  • ライイングレッグカール
  • アシステッドチンディップ
  • フィクスドプルダウン
  • シーテッドロウ
  • ラットプルダウン(ケーブル) × 2
  • シーテッドディップ
  • バイセプスカール × 2
  • ヒップスラスト
  • バックエクステンションマシン
  • インクラインプレス
  • グルート
  • インナー/アウターサイ
  • トータルヒップ
  • アブドミナルマシン
  • デュアルアジャスタブルプーリー × 3
■ フリーウエイト [38台]
  • パワーラック × 4
  • スミスマシン × 3
  • ハーフラック × 2
  • ダンベル1~50kg
  • チェストプレス(プレートロード) × 3
  • インクラインチェストプレス(プレートロード)
  • ショルダープレス(プレートロード)
  • シーテッドロウ(プレートロード)
  • ティーバーロー(プレートロード)
  • プルダウン(プレートロード)
  • ハイロウ(プレートロード)
  • レッグエクステンション(プレートロード)
  • レッグプレス
  • ハックスクワット
  • ワイドプルダウン
  • Vスクワット(2way)
  • リンクヒップアダクション
  • ローロウ
  • ハックスライド
  • 4WAY ロウ
  • スタンディングアウターサイ
  • アジャスタブルインクラインベンチ × 6
  • バックエクステンションベンチ
  • シットアップベンチ
  • カールベンチ
FITPLACE(フィットプレイス)24相互利用プランサービスアイコン2
■ 有酸素マシン [9台]
  • ランニングマシン ×5
  • アップライトバイク × 2
  • クロストレーナー × 2
■ 筋トレマシン [12台]
  • チェストプレス
  • ペクトラル/リバースフライ
  • ラットプルダウン(ケーブル)
  • ショルダープレス
  • アブドミナルクランチ
  • レッグプレス
  • レッグエクステンション
  • レッグカール
  • アブダクター / アダクター
  • ローワーバックベンチ
  • デュアルアジャスタブルプーリー × 2
■ フリーウエイト [17台]
  • パワーラック × 3
  • スミスマシン
  • スミスマシン (垂直) × 2
  • ダンベル1~50kg
  • ワイドプルダウン(プレートロード)
  • アングルドレッグプレス
  • ローロー
  • チェスト&デクラインコンボ
  • アジャスタブルインクラインベンチ × 4
  • クランチベンチ
  • フラットベンチ
  • カールベンチ

※設備・マシンの台数・構成は調査時点のものです。

マシンの構成も店舗ごとに特色があるため、普段利用している店舗では得られない新鮮な刺激を、筋肉に与えることが可能です。また、違った環境でトレーニングすることでマンネリ化を防ぐこともできます。

出張・旅行など出先の利用に便利

FITPLACE(フィットプレイス)24の相互利用プランは、出張や旅行などで入会しているジムに行けず、満足にトレーニングできないときにも便利です。

筋トレ好きなトレーニーは、身体を鍛えるためのスケジュールを組んでいると思います。鍛える部位や休養日も設定している人もいるはずです。しかし、出張や旅行でいつものジムに行けないとスケジュールが崩れてしまいます。

出先でジムをビジターで利用している方もいるとは思いますが、ビジターは1回3,000円前後と高額。ジム設備付きのホテルなども、満足なトレーニングができるところは1泊数万円です。

FITPLACE(フィットプレイス)24相互利用プランビジターとジム付きホテル

フィットプレイス24の相互利用プランなら、全てのグループ店舗を利用できます。つまり、全国に100箇所以上気軽に入れるジムがあるということです。ビジターのような面倒な手続きは一切不要、所属店と同様にQRコードで認証すれば、待ち時間ゼロで入館できます。

引越しなどで利用する店舗が変わっても自動移籍可能

ジムで身体を鍛えている方の「共通の悩みは引越し」だと思います。転勤などで住居を変えると、当然ジムも変更する必要がありますが、手続きが面倒です。また、引越しで出費が多いのに、新しいジムの入会金・事務手数料なども悩ましいと思います。

FITPLACE(フィットプレイス)24相互利用プラン引越し時の面倒な手続き

フィットプレイス24の相互利用プランなら、入会の手続き・入会金など煩わしい問題回避できます。

転居先にフィットプレイス24があれば、そのまま通えます。所属店舗は、利用回数によって自動判別され変更されるため、移籍の手続き自体が不要なんです。もちろん、入会金や手数料も必要ありません

FITPLACE(フィットプレイス)24「相互利用プラン」の設定・利用方法

FITPLACE(フィットプレイス)24相互利用プラン設定利用法

相互利用プランの設定と利用方法を解説します。

スマホでプラン変更手続きを行う

フィットプレイス24の相互利用プランは、入会時には設定できません。入会後マイページからの設定になります。

スマホでの設定方法

  1. フィットプレイス24のマイページにアクセス
  2. 「契約管理」➡「プラン変更」とタップ
  3. 「〇〇会員相互利用プラン」項目を選び「次へ」をタップ
  4. オプション変更や支払い方法の確認で「次へ」をタップ
  5. 「プラン変更手続きを実行する」をタップして終了

プラン反映後はQR認証で入館

相互利用プランは当月の15日までに行った場合、翌月1日から反映されます。16日以降に行った場合、相互利用プランは翌々月からです。

プランが反映された後は、所属ジムの利用と同様に、入口の端末にマイページのQRコードをかざすだけで入館可能です。

FITPLACE(フィットプレイス)24「相互利用プラン」の注意点

FITPLACE(フィットプレイス)24相互利用プラン注意点

FITPLACE(フィットプレイス)24の相互利用プランは以下の点に注意してください。

  • 相互利用プランが使えるのは入会3ヶ月目から
  • 新規オープン直後の店舗は相互利用不可
  • 使用頻度の高い店舗に自動移籍
  • プライベートロッカーは所属店舗のみ

相互利用プランが使えるのは入会3ヶ月目から

1番注意しておきたいのが、入会直後は相互利用プランが使えないという事です。

相互利用プランの手続きが行えるのは入会翌月からで、反映されるのは手続きをしたさらに翌月の1日からになります。つまり、入会当月&翌月に利用できるのは所属店舗のみ。最短で相互利用できるようになるのは、3ヶ月目からになります。

FITPLACE(フィットプレイス)24相互利用プラン開始時期

新規オープン直後の店舗は相互利用不可

また、相互利用プランが反映されていても、新規オープン直後の店舗は2ヶ月ほど相互利用ができません。オープンした当月&その翌月に利用できるのは、新店舗で入会した会員のみです。

おそらく近隣の既存会員によって、新店舗が混雑するのを避けるための措置だと思われます。新店舗の真新しいマシンには興味が湧いてしまうとは思いますが、2ヵ月間は我慢することになります。

FITPLACE(フィットプレイス)24相互利用プラン新規オープン店舗

使用頻度の高い店舗に自動移籍

相互利用プランは、所属店舗が自動的に変更される場合があります。

相互利用プランで複数店舗を利用する場合、自動的に2ヶ月連続で1番使用した回数の多い店舗に移籍になります。なお、回数のカウントは日付管理です。1日1回以上の利用で1カウントされます。

FITPLACE(フィットプレイス)24相互利用プラン自動移籍

ここで気を付けたいのが、移籍先店の月額料金です。ほとんどの店舗は月額2,980円ですが、神田店など一部店舗は3,980円です。もし、3,980円の店舗利用回数が多ければ、移籍に合わせて月額料金もが上がってしまいます。

プライベートロッカーは所属店舗のみ

オプションのプライベートロッカーが使えるのは所属店舗のみです。

フィットプレイス24は各店舗に、プライベートロッカーがあります。ジムにシューズやトレーニングギアなどを預けておくことが可能ですが、相互利用先の店舗でプライベートロッカーは使用できません

あくまで所属店舗の、ロッカー1ヵ所を占有する権利です。逆に、水素水サーバー・タンニングマシン・マッサージチェア・プロテインサーバー・体組成計などのオプションは、設備があれば利用できます。

店舗移籍のオプション変更

店舗の自動移籍に伴い、オプションが自動的に変更される場合があります。

基本的にオプションは店舗移籍後も引き継がれますが、移籍先の店舗に設備がない場合、自動的にオプション解約となります。また、プライベートロッカーに関しては、設備があっても空きがない場合、他のオプションと同様自動解約です。

「相互利用プラン」はこんな方におすすめ

以上、FITPLACE(フィットプレイス)24の「相互利用プラン」を解説させていただきました。

有料オプションなので利用は個人の判断によりますが、以下のような方におすすめです。

  • 出張が多く各地のジムのビジター利用している方
  • 色々なマシンで筋肉に新鮮な刺激を与えたい方
  • 自宅から通える距離にフィットプレイスが複数店舗ある方
キンタ

条件に当てはまる方は、トレーニング環境がガラッと変わるので試してみてください!

また、フィットプレイス24の相互利用プラン以外のサービス・口コミ情報は、以下の記事を御覧ください。

公式ページで詳細をチェック

  • この記事を書いた人

キンタ

元転勤族のサラリーマン。しょっちゅう部屋がかわるので、その度に新しくホームジムを構築し、スポーツクラブも10店舗以上渡り歩く。現在は今までの経験を元に、自慢のマイトレーニングルームからフィットネス情報を発信。モットーは「健康的にデカク!」

-フィットネスジム

/* Your code... */